ヤマダBLOG

まず1つ目、電源アダプタ!!

アメリカと違ってオーストラリアは日本と電源の形が違います。 

日本では100均で売ってますので買ってきてください!こっちのダイソーに行ってみてみたら

4$80¢で売ってました。高いですよね...

100均でかえるものは日本で買ってきてください! 日本で百円で買えるものでもこっちでは高いですしコンビニみたいにパッとは買えないのでなるべく揃えて日本から持ってくることをお勧めします! ダイソーはありますがAlmost 2$80¢です。 私は荷物超過してまで持ってきました笑笑 


2つ目、薬!!

こっちにきて気温差で体調崩す方も少なくないと思います。 私もきてすぐ1週間風邪をひきました。 また日本では花粉症でない方も違った種類の花粉がたくさん飛んでるみたいなのでアレルギーの薬、風邪薬、痛み止め、胃薬など普段から使っている安心できるものを持って来ることをお勧めします。 私は風邪を引いたとき鼻づまりがひどいので点鼻薬をもってきて点鼻薬いて助かりました! 


3つ目、充電バッテリー!!

いります。笑


4つ目、筆記用具

日本の性能がいいやつは高いです。


日本のお菓子、歩きやすい靴、折りたたみ傘、日焼け止め、エコバッグ


ちなみにユニクロは2倍くらいします!

基本こっちで何でも揃いますし、日本食屋さんもたくさんあります。

ですが値段やクウォリティを考えて、日本のものは日本で!を言いたいです。


お金をおろす時に海外に対応、送金ができるように準備をして来ることをお勧めします。

便利な面もあります:) こっちの銀行に口座を開くとバンクカードでほとんどのお店でSUICAみたいに簡単に払えます!!また友達とご飯に行った時などお店が割り勘できない時にトランスファーという機能を使って携帯でその場で送金できるのでとても便利です!


快適に過ごすために自分の必要なものをしっかり準備してきましょうね☺ 

もし何か忘れても何も心配いりません!!日本人もたくさんいますし学校へ行けばすぐお友達もできます!みんな助け合って暮らしています(^^)

美味しいコーヒーとゆる〜く生活のしやすいメルボルンで待っています🌴

私は留学先を決める際にカナダのトロントかオーストラリアのメルボルンかで迷っていました。

イギリスが大好きなのですがバスケのことを考えてこの二択。

トロントはNBAのトロントラプターズの拠点があるしバスケの本場アメリカが近いので最初はトロントにしようと考えていました。


私はただ留学するのではなく、私にしかできない留学にしようと考えていました。

けがをしてまず一番最初に考えたことはこれからの人生のこと。私がしたいことはなんだろうか?何がワクワクするか?すぐにでてきた答えは『海外に住む』『海外でバスケ』この二つでした。高校時代からアンダーカテゴリーなどでいろんな国に行く機会があり、外国に行くこと、海外でバスケをすること、英語の環境全てが好きでした。

InstagramにもJX退団の投稿で書きましたが自分自身が海外でプレーをする他に、違う国のバスケの情報や教育、育成を探り日本に伝える。外国人選手のマインドをインタビューやライティング、SNSで発信する。海外のスキルコーチにワークアウトなどを実際に受けてその様子を流すなど『海外のバスケ』にもいろんなことが含まれています。自分自身もプレーしながら情報を伝える。面白いことをする。知識を知ってもらいもっと日本人と海外が繋がるきっかけになれたらと思います。私にしかできないことをやって行きたいと思っています。そういったことを実現するために環境はとても大事になってくると考えていました。


・実際に決める際に考えたこと

①絶対にホームステイ(バスケット関係の方のお家がいい)

理由:これから私がやって行きたいことに英語力が必須→ネイティブの方とできるだけ多く話す機会を作りたい。

バスケット関係の方と関わって少しでも多く現地のバスケを知りたい→いくら仲良くなっても一緒に住んでいる方が絶対にもっとコミュニケーションも取れてやりたいことを知ってもらえる。バスケットに関われる、現地のバスケの情報をより多く得られると思ったから。


②バスケ以外のやりたいこと

アート、コーヒー、海、ファッション →メルボルンじゃん!

私の好きなことです。好きなことを全部やりたい。そういう人生にしたいんです。

なのでオーストラリアに行くならメルボルンと決めていました。


③トロントかメルボルンどっちに行きたい?

結局のところここなんです笑

自分がどっちに行きたいか。どっちがワクワクするか。


メルボルンに行きたかった!笑

実際メルボルンどころかオーストラリアにすら行ったことがなかったのですがワクワクしたんです!なのでここに決めました。


トロントで探していた時はなかなか進まず、決まらなかったのですがオーストラリアにしようと思った瞬間にポンポンと事が進んで行ったんです。

こういう経験は前にもあって決まらない時は全然決まらない、進むべき道の時はスムーズに進む。そう感じました。


選択って難しいけど

好きなこと、やりたいこと、必要なこと、ワクワクすること

自分とたくさん話して、周りの人の意見も聞き最後は自分で決めることをお勧めします。

何か辛いことがあった時に”自分で決めたんだ。”って踏ん張れるはず。選択をもし間違えたって思ったら変えればいいと思っていますしね ^ ^



記事一覧

Instagram

Instagramの写真を取得できませんでした。